冬場はプチ遠征が多いが
今回は久々に地元でタイサビキ
坂出から出る りょうさんの船に乗せていただくことに
お客さん 私1名
これは帰港時に撮った画像だが
クーラーのふたが閉まってない
うまく時合いをつかめれば
サビキ釣りの爆発力が発揮されるが
大潮なので時合いは短そう
おそらく時合いは昼前の潮止まり前後のワンチャンスかな
曇天 微風
すでに満ちの本流がガンガン流れているようなので
反転流のわい潮からスタート
本命の時間帯までに何枚か拾えればいいんだけど
ところどころに底から5〜7m浮いた反応があるようだ
釣り開始10分でゴンゴン…
35cm レギュラーサイズ?
塩焼きにはちょっと大きすぎ
刺身にはちょっと小さすぎ
巻きスピードは シーボーグ300で8〜10
基本スロー巻きのタイサビキだが
かなりの早巻き
速く巻けばアタリの数は減るが
掛かってくるタイのサイズは良くなるので
いい反応の中を通すとアタリ連発
サイズアップの45cm
周りには船もなく ポイント貸し切り
これはチャンスかも
針外れがありながらも
アタリは続いて いい感じ
いきなりコンコンと竿先を小刻みにたたくのは小型が多いが
タイラバでもサビキでも もそ〜っと
なにか海藻でも引っかけたようにじわっとくるアタリは
良型であることが多い
竿先が海中に突っ込んで竿が起こせず
ドラグがズルズル〜
何とか体勢を立て直し巻いていると
さらにドーン
追い食いしたかと思ったら
プチッっといやな手ごたえ
いいサイズのタイが揚がってきた
サビキでロクマルが釣れるとは…
仕掛けをよく見てみると
針のばされている
おまけに針先つぶされてる
もう一匹大きいタイが食い付いていたようだ
サビキ釣りで連掛けさせると 2匹目に良型が掛かった場合
魚の引きは竿先に伝わる前に海中で魚同士引っ張り合いするので
たいてい切れるか外れるかしてしまう
これはメバルサビキや青物の落とし込みサビキでもいえること
小一時間ほどの時合いが終わったようだ
想定外に良型10匹ほどキープできた
べた凪なんだけど
しばらく まったりとした時間が流れ
中略
想定通り昼前に引き潮が動き出してから
本日2度目の時合い到来
トリプル 上から 50 40 30
メバルやイサキと同様
食い気のある大型魚は群れの先頭上部にいるので
上の枝に掛かる魚が大型であることが多い
マダイとシーバスのダブル
このあと大物ヒット
強烈な引きで巻けないままドラグズルズルでラインを引き出され
枝を飛ばされてしまった
バラシながらも1時間ほどアタリが続いて
10匹ほど追加
サイズがいいので イケマが酸欠になりそうだ
まだまだ釣れそうだったけど
これだけ釣れたらもう十分です
40Lクーラーがパンパンになって ふたが閉まらん
サビキで釣れるタイは30cm前後の中小型が多いイメージだが
今釣れているタイのサイズは例年になく大きい
なめていたわけではないが
今日は針のばされたりエダス飛ばされたりして
大物3回ばらしてしまった
週末大船団になると釣りにくくなるタイサビキだが
ポイント貸し切り 船一隻 釣り人1人という好条件で
これ以上ない釣果に恵まれた
釣りは平日のもんですね
本日の釣果 マダイ 21匹